何事も経験ってヤツは身に付く物と思うよ…
行って来ました『
着衣水泳』思っていたより人が少なかったのにちょっとガッカリ
たまたま私のスイミングの先生も来ていたので少し話したけど,
市の広報誌に載せるだけじゃダメじゃないかと…
子供達にももっと参加して欲しいと話していたので
市の広報誌だけじゃなく、例えば学校にお便りとして配るのは如何ですか?と話してみた。
子供達は
結構喰いついてくると思うんだけどなぁ普段遊んでいるプールに服を着て入るチャンスは
年に一度、良いと思うんだけどどうだろうか…
そんな事を話しつつ始まりました。
まずは準備体操(基本でしょ(^^♪)で先生方の(日赤の方とか)模範水泳、その後ジャバ~~~ンとまずは
水着で飛び込んで(それは後)泳いで見る。
ぼち君は泳げないので(面かぶりならホンの少し)先生が補助についてくれました(有り難い)しかし、顔を出しての泳ぎは大変めちゃ疲れる。
そしてその後遂に
洋服&靴を履いて本当にジャバ~~ンっとプールに
落とされるのだそしてさっきと同じようにいろいろ泳いで見る。
いやいや何事も経験だけど、これは初めてだわ。
落とされる驚き?落ちた衝撃?足が着くのに一瞬
溺れそうな恐怖が過ぎったもん
わざと落とすのには理由がある。洋服を着て水の事故にあう場合殆どが急に水に落ちるのだ心の準備なんてもんは全く無いので、
あっ!!!っと思ったらバッシャ~~ンです。そんな時そうしたら良いのか?って事なんだけど…
洋服って信じられないほど重い。袖口や裾がヒラヒラと邪魔をする。靴が鉛のように重い…重い…重い…殆ど泳げ無いです。しかもゴーグルは
勿論無いので、ホント溺れる恐怖は想像を絶するわ…
さっき泳いだ時の10倍は大変のぼち君
赤のキャップ&Tシャツさん大丈夫ですかぁ(笑…いやぁナイスな写真を撮ってくれました。旦那さん)先生の補助付きなのに溺れそうなカンジのぼち君でした
途中あまりの寒さに(ぼち君が)ジャグジーで暖を取る。暖まるねぇ~~~なかなか出られませんから。
流石に終わった後はヘロヘロ。
『ママは疲れてないのぉ~~~』
『いや、そうでもないよ。いつもの方が疲れるかなぁ』
『
えぇぇぇぇ~~そうなんだぁ』
明日は起きられるのか?
取り合えず寝ろっ!!!と言う所。
さ~~って私もそろそろ寝ようかな
関連記事