さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


インフォメーション


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
のんきーず
のんきーず

2005年10月06日

誰が払うのか・・・

親と一緒に出掛けた時の食事代や買い物の支払いは親?(義父・母)子?
ケースバイケースでしょうが、『私出した事(支払い)無いよっ!』と言う人が何人かいてちょっとビックリしました。
実家に行った場合は当たり前だそうです。中には週末は実家(旦那さんの所も)で過ごすのが月のうち!!と言う人も居たりして益々驚きでした(勿論親の支払い)

自分はどうかと言うと・・・親1人我が家3人なので全てを親が支払うのは(支払ってもらう)どうかと思います。確かに食費は浮くし、ここぞとばかりに高い物を買ったり食べたり出来ますが何だか・・・

旦那さんも『そりゃないべぇ〜(笑)食べる量も違うし今は働いてないし』と言うので、その時々に応じて出したり出してもらったりしています。

いつでも『当たり前』って顔をしないように、面の皮は厚くしないようにしなければ・・・と改めて思いました。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(家族 生活)の記事画像
掃除
日々眠い
低くなるハードル
まずは1つ
波に乗りたい
初っ端からすっ転ぶ
同じカテゴリー(家族 生活)の記事
 キュイ〜ン (2020-11-13 11:05)
 引っ越し (2020-10-09 12:16)
 暑いよね (2020-08-13 22:00)
 素うどんとポカリ (2020-07-14 13:30)
 30年目突入だって! (2020-06-30 22:31)
 いやな夏に (2020-06-16 11:17)
Posted by のんきーず at 22:55│Comments(2)家族 生活
この記事へのコメント
各家庭で違いますよねぇ・・。
うちの実家は基本的に自分が出すようにしていますが、
(特にお土産などはもって行かないので)
オットの実家となると、嫁が会計の時にしゃしゃり出ていいものかどうか迷っているうちに、
義母が払っちゃうんですよね・・。
オットはまったく出す気配を見せないので、
一度オットに、聞いたことがあるんです。
いつも払ってないけど、どうなの?
と。
そうしたら、自分もどうしたらいいか分からないと。
なんてこと!息子が分からないものを嫁が分かるわけないじゃん!
と、がっくりしたことが・・。

夏に一度泊まりに行った時に、義母が夜のおつまみに焼き鳥をお祭りに買いに行くというので、
わたしがかわりに買ったんです。自分が払うつもりで。
でも、特に頂きますもなにもなく、みんながもぐもぐ食べてるのを見たら、
こういう、当然という顔をして普段、義母に食事をご馳走になってるとしたらやばいなぁ・・・と、あせりましたよ。
言葉や態度であらわさないと分からないですよね・・・。

そうそう、この時、義母が温泉に行きたいというので、みんなで行ったのですが、
いつも払おうとする義母がわたしの出したお金を受け取ったので、
やっぱり、出した方がいいんだと、思いました。
ただ、ムスメの分が足りなかったのです・・・。ロッカーから財布を出せば払えるから、後で払おうと思ったら、
孫の分はおごりだ!と、言ってくれたけど、オット〜、笑ってないで出してくれよ〜。
親との距離のとり方が分からないオットはこういう時困ります(汗

って、いうか、わたしが困った嫁ですよね?反省。
Posted by ゲスト at 2005年10月07日 10:19
*ゆみこさん
これだっ!って言うのが無いんですよねぇ〜。本当に言葉や態度であらわさないとわからないですよね・・・

こんな時クッションになる人がいると助かりますよねvv自分だったり旦那さんだったり。『距離のとり方』ってホント大切ですね。自分も気を付けよ〜〜
Posted by のんきーず at 2005年10月07日 21:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
誰が払うのか・・・
    コメント(2)