2006年05月14日
一足早く春を見てきました
予定通り行って来ました。夕方からは雨と言う事でその前に帰ろう♪を合言葉に…
お義母さんお義姉さんをピックアップして大滝へGO!!!
連休に小樽へ行ったお義姉さん達、同じように大滝から余市小樽方面へ行ったそうですが凄い雪だったようです(道路の両脇)
土曜日行った時もまだまだ残っていました。
!3お〜〜〜とか凄いねぇ〜〜とかね
大滝では三階の滝を見て甘露法水を貰ってきました(子宝に良いと聞きましたが、そうか…もっともっと早くに聞いていればなぁ…何が???苦笑)
その後大滝の道の駅に寄り試食を堪能してし一路留寿都の道の駅へGO!!!
留寿都でぼち君は『公園で遊びたいよぉ〜〜』と煩いし、お義姉さんは『あの芋ダンゴ汁美味しそう』と言うのでここでもちょっと休憩。結局ぼち君もひと遊びして『芋ダンゴ汁』食べてました。
うん!!確かに美味しいわ♪芋ダンゴを一度揚げているのでコクが出て美味よん(^^♪
ひとり私はカメラを持って道路の向こう側まで行ってシャッター押して来ました。今の羊蹄山はこんな感じです。
さて早く出ないと着かないよう(有珠)と言う事で車は洞爺湖を目指します。今回の目的の一つに
!1ここ!!と言う所がありました
ここは浮見堂と言って『聖徳太子』が祀られています。お堂そのものは落雷で火事になり近年建て替えられたものですが、私はその事よりもこのロケーションに何かを感じます。
前に私達が行った時旦那さんが『オレここにガキの頃着た事ある』と言った場所です。何だか不思議なカンジ…この景色は懐かしく感じる。デジャブ?
有珠の海もそうですが、綺麗な湾になっているのを見ると何故だか懐かしいののと切なく感じるのは何故だろう?一度江原さんや美輪さんにお聞きしたい…
ここでは一羽の白鳥に懐かれて?靴をガツガツと食われたり(私の)ハプニングも有りましたが、皆楽しんでくれてホント良かった。
そしてやっと善光寺へ到着(ホッ!!)御参りをし石割桜を見てグルッと一周して来ました。こっちのほうが気候が温暖なので桜も満開です。前に来た時は無かった『アイヌの人の家』も出来ていた。大きい物は入れないが小さく高い(高床式みたいなの)のは登って入れる。ぼち君と私はちょっとお邪魔しました。
後は有珠のおばさんの家に行き小一時間ほどお邪魔して、最後にはいつもここ!!と決まっている地蔵さんに寄って行く。
高速を白老で降りてお義姉さんの家に…
実は午後お義兄さんから『どうも近くで殺人事件があってまだ捕まっていない』とメールが入り焦っていたが、甥っ子姪っ子はバイト部活も終わり自宅にいることが分かり一安心。
でも殺人→引ったくり→殺人?と情報が交錯して居た模様。こう言うのに(情報)振り回されるとエネルギーの消耗が…早いよ。
翌日の朝刊では強盗と言う事で。今だ逃亡中とか…
夜は流石に疲れて10時前にはコテリンと寝てしまいました。
跳弾・被弾を避けるだけではダメだ!!(何が)と思い、時々こちらも参戦しました。お義姉さんはお義母さんと一緒でエネルギシュでまぁ頼もしいと言えば頼もしいです。
私も元気で煩い位なのに、この二人に比べるとまだまだです(^^ゞ
さて今日は本当なら『母の日』の話をしなければいけないけれど、それは又明日にでも書きます。
今回ぼち君から素敵なプレゼントを頂きました。嬉しいよ♪まだ写真を撮ってないので明日行こうですが、書きますので宜しければ読んで下さいね。
あ〜〜そろそろ眠たくなりました。明日はお天気も良いと言う事で洗濯掃除他に外へと運動に…やりたいこと沢山です。
ではでは今日はこの辺でおやすみなさいませ
連休に小樽へ行ったお義姉さん達、同じように大滝から余市小樽方面へ行ったそうですが凄い雪だったようです(道路の両脇)
土曜日行った時もまだまだ残っていました。
!3お〜〜〜とか凄いねぇ〜〜とかね
大滝では三階の滝を見て甘露法水を貰ってきました(子宝に良いと聞きましたが、そうか…もっともっと早くに聞いていればなぁ…何が???苦笑)
その後大滝の道の駅に寄り試食を堪能してし一路留寿都の道の駅へGO!!!
留寿都でぼち君は『公園で遊びたいよぉ〜〜』と煩いし、お義姉さんは『あの芋ダンゴ汁美味しそう』と言うのでここでもちょっと休憩。結局ぼち君もひと遊びして『芋ダンゴ汁』食べてました。
うん!!確かに美味しいわ♪芋ダンゴを一度揚げているのでコクが出て美味よん(^^♪
ひとり私はカメラを持って道路の向こう側まで行ってシャッター押して来ました。今の羊蹄山はこんな感じです。
さて早く出ないと着かないよう(有珠)と言う事で車は洞爺湖を目指します。今回の目的の一つに
!1ここ!!と言う所がありました
ここは浮見堂と言って『聖徳太子』が祀られています。お堂そのものは落雷で火事になり近年建て替えられたものですが、私はその事よりもこのロケーションに何かを感じます。
前に私達が行った時旦那さんが『オレここにガキの頃着た事ある』と言った場所です。何だか不思議なカンジ…この景色は懐かしく感じる。デジャブ?
有珠の海もそうですが、綺麗な湾になっているのを見ると何故だか懐かしいののと切なく感じるのは何故だろう?一度江原さんや美輪さんにお聞きしたい…
ここでは一羽の白鳥に懐かれて?靴をガツガツと食われたり(私の)ハプニングも有りましたが、皆楽しんでくれてホント良かった。
そしてやっと善光寺へ到着(ホッ!!)御参りをし石割桜を見てグルッと一周して来ました。こっちのほうが気候が温暖なので桜も満開です。前に来た時は無かった『アイヌの人の家』も出来ていた。大きい物は入れないが小さく高い(高床式みたいなの)のは登って入れる。ぼち君と私はちょっとお邪魔しました。
後は有珠のおばさんの家に行き小一時間ほどお邪魔して、最後にはいつもここ!!と決まっている地蔵さんに寄って行く。
高速を白老で降りてお義姉さんの家に…
実は午後お義兄さんから『どうも近くで殺人事件があってまだ捕まっていない』とメールが入り焦っていたが、甥っ子姪っ子はバイト部活も終わり自宅にいることが分かり一安心。
でも殺人→引ったくり→殺人?と情報が交錯して居た模様。こう言うのに(情報)振り回されるとエネルギーの消耗が…早いよ。
翌日の朝刊では強盗と言う事で。今だ逃亡中とか…
夜は流石に疲れて10時前にはコテリンと寝てしまいました。
跳弾・被弾を避けるだけではダメだ!!(何が)と思い、時々こちらも参戦しました。お義姉さんはお義母さんと一緒でエネルギシュでまぁ頼もしいと言えば頼もしいです。
私も元気で煩い位なのに、この二人に比べるとまだまだです(^^ゞ
さて今日は本当なら『母の日』の話をしなければいけないけれど、それは又明日にでも書きます。
今回ぼち君から素敵なプレゼントを頂きました。嬉しいよ♪まだ写真を撮ってないので明日行こうですが、書きますので宜しければ読んで下さいね。
あ〜〜そろそろ眠たくなりました。明日はお天気も良いと言う事で洗濯掃除他に外へと運動に…やりたいこと沢山です。
ではでは今日はこの辺でおやすみなさいませ
Posted by のんきーず at 21:54│Comments(2)
│家族/旅?(プチ)
この記事へのコメント
この時期の羊蹄山は冠雪の具合が良いですよね。
写真がはえます。
写真がはえます。
Posted by いこう斎 at 2006年05月15日 22:59
*いこう斎さま
真っ白の羊蹄山も良いですが残雪もまた良いですよね。いや夏も良いかなvv結局あの姿はいつもいいのかも知れませんね。
真っ白の羊蹄山も良いですが残雪もまた良いですよね。いや夏も良いかなvv結局あの姿はいつもいいのかも知れませんね。
Posted by のんきーず at 2006年05月16日 21:14