2006年06月25日
北湯沢ヘビの旅
昨日書けなかったヘビの話を
土曜日は予定通りお出掛け。白老から大滝へ抜ける道は凄い霧で恐いほど。三階の滝は相変らず凄い。セミも煩いほど元気♪
滝の隣でお水を取ってくる。クセの無い味。
そのまま大滝の道の駅そして問題の北湯沢へGO!!!
足湯に入る為川べりへ一気に走って行ったぼち君。パパと二人川の水は冷たいねぇと言っている所をパチリッ!!と写したその後
????何だこれ?と自分の目の前の物を良く見ると…
!5ぼち君こっちへおいでと、そ〜〜っと声を掛ける
ここでヘビだよっ!などと言ったらパニックになるのは目に見えているので。
初めて本物のヘビを見たぼち君は流石にビックリして一目散に駐車場へ。私は怖いと言うのも有ったけどせっかくなので写真を!(^^ゞ
それにしてもちょっとずれていたら踏んでいたかも?と思うとちょっとゾ〜〜〜ッとしました。向こうをむいて居る時は大丈夫だけどこっちを見て舌がチョロチョロ出ている姿はパスだなぁ〜。
本物のヘビを見たのは20年振りくらいです。場所は小樽の天狗山ロープーウェイ。
若いっておバカだなってカンジで(それは私だけ)行きはロープーウェイで帰りは歩いて帰れるよと、草むらをズンズン降りていった時に目の前を黒っぽいヘビが横切った。
恐怖で声も出なかったけどその後は物凄い勢いで降りてきたような気がする。お蔭で帰りのバスの中膝はガクガク笑いっぱなし(*^_^*)
今はそんな事やっちゃいけないんだろうなぁ(遠い目)
ヘビは結構居ると思うけど出来ればあんまり会いたくない。仲良くなれそうなカンジがしないもの。
それにしても今回の北湯沢はヘビは出るし足湯のお湯は止まっていて入れなかったし散々です。今時期は足湯無いのかな?まぁ今回は落ち着いて入れなかったかも。いつ何時ヘビが来るかもって思うとリラックスできな〜〜〜い。
今回の本当の目的は [ +5/21に静内に行った時の辺り馬券の変換+ ]:http://sapolog.com/u/7815/%b2%c8%c2%b2/%ce%b9%a1%a9%28%a5%d7%a5%c1%29/0000356679.html 。ただ室蘭に行くのもねぇと言う事でこんな風なドライブになってしまった。
北湯沢からは壮瞥に向かい伊達のポスフールで運動会のご褒美を買ってもらったぼち君はご満悦(*^_^*)
その後室蘭ウインズに寄り宝塚の馬券をちょっとだけ購入。こちらは残念ながらハズレ。ディープは買わないよ。単勝1.1倍は買えません。 [ +バルクは例のアレ+ ]:http://www.nikkansports.com/race/p-rc-tp0-060517-0009.html でどうなるか分らないけど応援馬券と言う事でちょっとだけ買いました。
まぁ結果は予想通りの1着でした(^^ゞ
さてウインズの帰りはいつも決まってたいやきを買う。今ではたいやきはここ以外では滅多に買わない。今回はアンコ7、クリーム3。帰る途中で1個だけ(アンコ)食べる。耳(たいやきも耳?)がたくさん付いているのでぼち君がそこを食べる。美味しいねぇ♪美味しいよぉ♪
何年か振りに [ +虎杖浜のほくよう+ ]:http://www.h-hokuyo.com/index.php に行ったけどう〜〜んサイトの雰囲気とは微妙なカンジがするのは私だけか?お湯はツルツルしたけど…旦那さんは『大露天風呂』に行ったそうで感想を聞いたら
『露天の入り口はちょっと危ない。中は完全に男女が分かれているけどここではバッタリ会うぞっ!』と。
まぁそんなこんなで珍道中に近いカンジはしました。
それでも楽しかったのかな?みんな・・・
さて今日(6/25)も緑ヶ丘に行ってきました。旦那さんは野球かサッカー観戦をしたかったようで、ぼち君には何気なく?さり気なく『明日緑ヶ丘でも行くか?』と声掛け。何も知らないぼち君は行く行く!!と大喜び♪
さてさてそんな緑ヶ丘物語は明日へ…
さて明日から?明後日から?ウィンブルドンが始まりますね。楽しみだ♪。BSもCSも無いけど(CSは競馬しか契約していない)映画と一緒で見られる環境に合ったらず〜っと見ちゃうからねvvアガシが引退と言うのは残念だけど…また松岡君の暑い?熱い解説かハハハ…
さて明日は出かける予定が有るのでちょっと忙しい。そろそろ寝ようかな。週末真面目に早起き(7時頃)したので眠いよ〜
ではではおやすみなさいませ
滝の隣でお水を取ってくる。クセの無い味。
そのまま大滝の道の駅そして問題の北湯沢へGO!!!
足湯に入る為川べりへ一気に走って行ったぼち君。パパと二人川の水は冷たいねぇと言っている所をパチリッ!!と写したその後
????何だこれ?と自分の目の前の物を良く見ると…
!5ぼち君こっちへおいでと、そ〜〜っと声を掛ける
ここでヘビだよっ!などと言ったらパニックになるのは目に見えているので。
初めて本物のヘビを見たぼち君は流石にビックリして一目散に駐車場へ。私は怖いと言うのも有ったけどせっかくなので写真を!(^^ゞ
それにしてもちょっとずれていたら踏んでいたかも?と思うとちょっとゾ〜〜〜ッとしました。向こうをむいて居る時は大丈夫だけどこっちを見て舌がチョロチョロ出ている姿はパスだなぁ〜。
本物のヘビを見たのは20年振りくらいです。場所は小樽の天狗山ロープーウェイ。
若いっておバカだなってカンジで(それは私だけ)行きはロープーウェイで帰りは歩いて帰れるよと、草むらをズンズン降りていった時に目の前を黒っぽいヘビが横切った。
恐怖で声も出なかったけどその後は物凄い勢いで降りてきたような気がする。お蔭で帰りのバスの中膝はガクガク笑いっぱなし(*^_^*)
今はそんな事やっちゃいけないんだろうなぁ(遠い目)
ヘビは結構居ると思うけど出来ればあんまり会いたくない。仲良くなれそうなカンジがしないもの。
それにしても今回の北湯沢はヘビは出るし足湯のお湯は止まっていて入れなかったし散々です。今時期は足湯無いのかな?まぁ今回は落ち着いて入れなかったかも。いつ何時ヘビが来るかもって思うとリラックスできな〜〜〜い。
今回の本当の目的は [ +5/21に静内に行った時の辺り馬券の変換+ ]:http://sapolog.com/u/7815/%b2%c8%c2%b2/%ce%b9%a1%a9%28%a5%d7%a5%c1%29/0000356679.html 。ただ室蘭に行くのもねぇと言う事でこんな風なドライブになってしまった。
北湯沢からは壮瞥に向かい伊達のポスフールで運動会のご褒美を買ってもらったぼち君はご満悦(*^_^*)
その後室蘭ウインズに寄り宝塚の馬券をちょっとだけ購入。こちらは残念ながらハズレ。ディープは買わないよ。単勝1.1倍は買えません。 [ +バルクは例のアレ+ ]:http://www.nikkansports.com/race/p-rc-tp0-060517-0009.html でどうなるか分らないけど応援馬券と言う事でちょっとだけ買いました。
まぁ結果は予想通りの1着でした(^^ゞ
さてウインズの帰りはいつも決まってたいやきを買う。今ではたいやきはここ以外では滅多に買わない。今回はアンコ7、クリーム3。帰る途中で1個だけ(アンコ)食べる。耳(たいやきも耳?)がたくさん付いているのでぼち君がそこを食べる。美味しいねぇ♪美味しいよぉ♪
何年か振りに [ +虎杖浜のほくよう+ ]:http://www.h-hokuyo.com/index.php に行ったけどう〜〜んサイトの雰囲気とは微妙なカンジがするのは私だけか?お湯はツルツルしたけど…旦那さんは『大露天風呂』に行ったそうで感想を聞いたら
『露天の入り口はちょっと危ない。中は完全に男女が分かれているけどここではバッタリ会うぞっ!』と。
まぁそんなこんなで珍道中に近いカンジはしました。
それでも楽しかったのかな?みんな・・・
さて今日(6/25)も緑ヶ丘に行ってきました。旦那さんは野球かサッカー観戦をしたかったようで、ぼち君には何気なく?さり気なく『明日緑ヶ丘でも行くか?』と声掛け。何も知らないぼち君は行く行く!!と大喜び♪
さてさてそんな緑ヶ丘物語は明日へ…
さて明日から?明後日から?ウィンブルドンが始まりますね。楽しみだ♪。BSもCSも無いけど(CSは競馬しか契約していない)映画と一緒で見られる環境に合ったらず〜っと見ちゃうからねvvアガシが引退と言うのは残念だけど…また松岡君の暑い?熱い解説かハハハ…
さて明日は出かける予定が有るのでちょっと忙しい。そろそろ寝ようかな。週末真面目に早起き(7時頃)したので眠いよ〜
ではではおやすみなさいませ
Posted by のんきーず at 21:29│Comments(2)
│家族/旅?(プチ)
この記事へのコメント
大きい!怖いですね。
山で小さな蛇を見たと言って、ムスメはそれから山に行きたがりません・・・。
こんな大きな蛇を見たら怖くて飛び上がっちゃうかも。
山で小さな蛇を見たと言って、ムスメはそれから山に行きたがりません・・・。
こんな大きな蛇を見たら怖くて飛び上がっちゃうかも。
Posted by saba at 2006年06月27日 09:43
*sabaさま
体長1メートルくらいはあったと思います。あんまりニョロニョロ動いてなかったのが良かった(^^ゞ
ウチも蝶を見ただけで『ヒィ〜〜』です。なのに自然が一杯の所は好きなんですよね(^^ゞ
『恐いけど楽しい』かな?
体長1メートルくらいはあったと思います。あんまりニョロニョロ動いてなかったのが良かった(^^ゞ
ウチも蝶を見ただけで『ヒィ〜〜』です。なのに自然が一杯の所は好きなんですよね(^^ゞ
『恐いけど楽しい』かな?
Posted by のんきーず at 2006年06月27日 21:39